![]() |
今回活動してきたのはここ
5月10日に幕別幼稚園で食育事業として馬鈴薯と玉ねぎの植付指導を行ってきました。
朝9時に集合して、まず馬鈴薯の準備!
この様に畝切は事前にして頂いたので、玉ねぎの最終準備をします。
耕運機で土をならして
畝立てと肥料散布をして
マルチを掛けて
苗を準備して、準備完了!あとは園児を待つばかり!
皆さん集合しました。手前から年長→年中→年少さんかな。
お互い挨拶をし、今回植える馬鈴薯・玉ねぎについての簡単な説明をして、馬鈴薯の植付から開始!
ちゃんと畝に植えれたかな?畝じゃない所に植えていた子も居たような…
次は玉ねぎの移植。
玉ねぎの苗は茎が折れるので、丁寧に指導をします。
最後に年長さんと記念撮影をして終了〜。
バイバーイ!
天気が少し心配だったけど、寒くも熱くも無くちょうど良い日でした。
秋の収穫が楽しみです。
2月5日に開催された第50回定期総会において新役員が選出されました。
1年間このメンバーで青年部を盛り上げていきますので宜しくお願いします。
9月1日にわかば幼稚園にて、収穫作業を実施しました。
園児たちはこの日を楽しみに待ってくれていたようで、元気いっぱいに幼稚園から
飛び出してきました。
少し玉ねぎの生育が悪かったものの、すべての作物が形も良く、豊作となりました。
今後開催されるカレーパーティーは盛大にできそうです。
自分たちで育てた野菜で作るカレーはきっと、格別に美味しいでしょうね!
副部長直伝芋掘り講座
どんどん掘っていこう
みんな人参食べられるかな?
大豊作です
8月30日に幕別小学校3年制を対象にした社会科見学を、青年部食育事業の
一環として実施しました。
当日は3年制25名と院卒の先生3名がバスに乗り、町内の畑で収穫作業について
見学してまわり、我々青年部はその受入と説明を担当しました。
今年度の作物は「玉ねぎ」と「馬鈴薯」で、収穫時期の畑の状態やどのような機械で
収穫されているか等、子供たちは興味津々の様子でした。
収穫体験も行い、子供たちは用意された買い物袋をパンパンにして馬鈴薯と玉ねぎを
持って帰りました。
中には詰めすぎて袋をやぶき、先生に怒られる子も・・・(笑)
来年はどの作物かな?
西川さんの玉ねぎ圃場にて
記念に玉ねぎをお持ち帰り
小尾さんの馬鈴薯(インカのめざめ)圃場にて
みんな必死です
小尾さんは試食も用意してくれました
8月27日から28日にかけて、帯広畜産大学の農業サークル「あぐりとかち」の
メンバーが、他大学の生徒を招き十勝の農業を体験するファームインを開催し、
幕別町にも3組(7名)の学生が農業体験に訪れました。
JA幕別町青年部では、昨年度ファームインをメイン事業で開催し、その際に
あぐりとかちとの繋がりができ、今回の受入となりました。
他大学の学生は札幌市や東北出身の方々。農業関係や栄養学を学んでいる中、
十勝の農業に興味を持ち参加したそうです。
1日半と短い時間ではありましたが、今後の役に立ってくれると良いなと思います。
今回のファームインはすべてあぐりとかちのメンバーで企画し、各団体へ依頼。
他大学へ参加者を募って、当日の移動から何からやっています。
若い力はすごいですね!我々青年部員も負けてられない!!
澱原用馬鈴薯の収穫準備 青砥農場(明野)
食用馬鈴薯の収穫 西川農場(西猿別)
とうもろこしの収穫と選果 上石農場(駒畠)
8月25日に幕別幼稚園の圃場にて収穫作業が実施されました。
昨年とはうって変わり快晴の中、園児たちと一緒に馬鈴薯(メークイン)、玉ねぎ、
人参の収穫を行いました。
5月に植えた作物は好天の中すくすくと育ち、総勢約160名いる園児たちでも
食べきれないくらいの豊作となりました。
一心不乱に芋を掘る子や、採った作物を誇らしげに部員へ見せる子等、様々な
反応が見られ、参加した役員・支部長・協力部員もニッコリ。
無事収穫を終えることができ、幕別幼稚園での食育事業は大成功となりました。
圧巻!160名
さながら戦場です(笑)
玉ねぎも立派に成長
記念にパチリ
8月19日にコープさっぽろ札内店とかしわ店(帯広)にてメイン事業を開催しました。
今年度は幕別町の農産物をPRすべく店頭販売を行い、消費拡大を目指しました。
当日は前日までの曇天が嘘のように晴れ渡り、気温も高く絶好の日和となりました。
それが仇となったのかはわかりませんが、お客さんは若干少なく苦戦を強いられる
販売会となってしまいました。
お盆は外食等が増え、それを過ぎるとお客さんも結構来るはずと、コープさっぽろの
方とも話していたのですが、予想は外れ・・・
色々と反省点も多いのですが、今後の事業に活かしていければと思います。
のぼりを持って呼び込み
幕別産をPR
懇親会は焼肉で
7月21日に幕別幼稚園の圃場にて、草取りを実施しました。
例年役員による作業でしたが、今年度からは一般部員も参加しての除草作業。
天気も良く、人数も集まったため1時間程度で通路を覆っていた雑草もきれいに
取ることができました。
きれいになった畑を見て、園児たちは管理作業の大切さをわかってくれるかな〜
6月に植えた花の周りもしっかりと
幼稚園から差し入れをいただきました
6月29日に幕別町で仕事をする若者で構成される「わっかクラブ」の焼肉交流会が
札内焼肉ガーデンにて開催されました。
農協青年部や商工会青年部、役場に勤める若者が集まり、異業種なれではの
多種多様な内容で会話は盛り上がり、交流は深まりました。
ただ、我々青年部は人数が多いため、例年役員での対応となってしまっているのが
現状であり、本当の交流を目指すのならもっと大きな規模で実施しなくてはいけない
等、課題もあります。
今後どのように発展していくのか、気になるところです。
70人近く集まりました
町長も毎年参加しています
5月22日に幕別町内にある、わかば幼稚園にて植え付け作業を実施しました。
こちらも毎年行っている事業で、馬鈴薯・人参・玉ねぎ・とうもろこし・枝豆を植えています。
収穫後にはみんなでカレーパーティーをするようなので、その時に寂しい思いをさせないため、
役員も頑張って植え付けを手伝ってきました。
こっちもどんどん大きくなれよ〜
僕達におまかせを
優しく土をかけてね