ブログ カレンダー

« « 2023 12月 » »
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
menu1





組合員向け情報

JAのご紹介 幕別農業のご紹介 青年部・女性部のご紹介 採用情報 特産品 おもしろレシピ 農家の暮らし ニュース&トピックス まーくんの観察日記 花嫁募集 農業実習生募集


青年部ブログ - はたけの先生Part3〜幕別幼稚園食育事業〜

はたけの先生Part3〜幕別幼稚園食育事業〜

カテゴリ : 
青年部ブログ
執筆 : 
2018-6-18 17:30

はたけの先生第3弾!

6月15日に幕別幼稚園圃場の人参播種と管理作業を行ってきました。今回は園児は参加しませんが、5月10日に植付を行い、早1ヶ月。雑草も目立ち始め、馬鈴薯も培土をしなければなりません。人参も播種適期を迎えているので、こちらもやろうと急遽決定!

まずは除草から。普段は機械で除草していますから腕がダルくなります。

特に圃場外周に雑草が多かったので、そこは耕運機で処理。

次は人参播種

耕運機で整地後、肥料を振り播種です。いつもどおりの手順で手早く完了!

慣れたものです。

人参肥料を振ったついでにスイートコーンの追肥。

 

そして馬鈴薯の培土作業。これが今回の作業の最大の敵…。

しかし、培土羽根付き耕運機登場!

土質的に固くなる圃場なので手作業で培土すると、腕が痛くなってエラいことになるのですが、これは良いね〜。土もキッチリ寄せれるし仕上がりも綺麗。

こんな仕上がり。キッチリ寄せれました。

 

最後は外周に花を定植していきます。

見た目も綺麗になるし、収穫まで花が咲いているはずです。

 

玉ねぎもだいぶ大きくなりました。

収穫まであと2ヶ月半。無事に育ってくれ!