![]() |
小麦の雪腐病の防除をみんなやっているよ。
普通はスプレーヤーという機械で薬を散布するけれど、ラジコンヘリで散布できるんだって!
ヘリのプロペラで薬を吹き付けるんだって。
楽しそうだけど、とっても難しいんだって。
いい小麦がとれますように!
今年は長雨と低温により小豆の生育は停滞してしまったんだよ。
それは最後まで響いて丈も短く、収量も見込めない状況・・・
また、台風により一部大豆は倒伏してしまたんだ。
こんな厳しい状況下でも、豆の収穫が最盛期を迎えたよ。
小豆を収穫しているよ。頑張って!
大豆の収穫は大きいコンバインで行うんだね。
馬鈴薯とたまねぎの収穫が始まったんだよ。
両作物とも早生品種から収穫が始まったんだ。
馬鈴薯は加工用のワセシロ、生食用のインカのめざめ、とうやから始まったよ。
たまねぎも北はやて2号、オホーツク222から始まったんだ。
6月からの長雨の影響で収量や品質の心配があるけど、たくさん収量があるよう祈ってるよ。
インカのめざめを収穫してるよ。
たまねぎの早生品種ももう少し。今日で終わりそう〜。
秋まき小麦「きたほなみ」の収穫が、7月27日から8月4日で行われたんだよ。
作業中は日差しが強く、みんな真っ黒。
肝心の収量は、物足りない感じ・・・
来年は豊作になるよう願ってるよ。
コンバインであっという間に収穫しちゃうよ。
収穫が終わった畑では、麦わらをきれいに集めてたよ。
牛のベットになるんだって。
「にんじん」の植え付けが始まったんだよ!
植え付けしてから約四ヶ月後に収穫が始まるんだよ。
写真の機械で「にんじん」の種を播いているんだよ。
幕別産「にんじん」を早くみなさんにお届けしたいよ〜
今日はラジコンヘリから、小麦の病気に効果がある農薬を散布すると
話を聞いたので見てきたんだよ。
みんなだって、病気の時には薬を飲むように小麦さんも病気にならないように
薬を使用するんだよ。
上の写真は、ラジコンヘリ本体と操縦するオペレーターの人だよ。
真剣な表情で本体の調子をチェックしていました。
あっと言う間に小麦畑の上空に飛んだんだよ。
近隣の畑や住宅に薬がかからないように、注意してラジコンヘリを操縦
していたんだよ。
操縦するには免許が必要なんだって、早くボクも免許が欲しいよ〜
散歩をしていたら長芋収穫が始まっていたんだよ。
興味しんしんで作業現場に近づいてみたんだ。
写真真ん中で、畑から掘り上がった長芋を抜いて手渡ししているんだ。
それから、写真左のコンテナに長芋を移しているんだよ。
この写真は、作業機で長芋を掘る場所の目印となる「くび」を出しているんだよ。
大勢の人たちが、寒さに負けず皆さんに美味しい長芋を届けるために頑張って
いました。
グゥ〜いっぱい長芋を眺めていたらお腹が減ってきたんだよ。
今日の晩ご飯は「ととろご飯」に決定だい!
秋の陽気に誘われて散歩をしていたら、農家の人が作業をしていたんだよ。
尋ねてみると、来年収穫する小麦の種を畑にまいているんだって。
上の写真は小麦のご飯になる、肥料を補給しているんだよ。
カッコイイねぇ〜オジサンのトラクターさばきに惚れました。
小麦って9月に種まきして収穫は来年の8月頃に始まるんだよ。
冬の寒さに耐えて皆のもとに届くんだよ。頑張れ小麦!
ついに小麦の収穫が始まったんだよ!
ボク、この日を待ち望んでいたんだ。なぜか、この時期になるとココロ踊るんだ。
今年は、収穫直前の雨降りで作業が遅れてしまったんだ。
皆さ〜ん!事故・怪我なく収穫作業を頑張ってくださいね。ボク、応援しています。
春の陽気に誘われて散歩していたんだよ。
気付いたらトラクターが颯爽とやって来たんだ。
何をしているのか近づいてみたら、春まき小麦の種まきをしていたんだよ!
はやく小麦に会いたいなぁ〜